ダイレクト型自動車保険が選ばれる3つの理由

キャンペーン実施中!

  • 自動車保険成約キャンペーン
  • ソニー損保の申込みキャンペーン
  • 三井ダイレクト損保 新規ご成約キャンペーン
  • SBI損保の自動車保険 成約キャンペーン
  • チューリッヒ保険 ネット専用自動車保険 成約キャンペーン
  • イーデザイン損保 成約キャンペーン
  • アクサ損保の自動車保険 新規ご成約キャンペーン

トピックス

ダイレクト型自動車保険について

任意保険の自動車保険の加入方法には、「ダイレクト型」と「代理店型」の2種類があります。

ダイレクト型とは

ダイレクト型は、保険代理店を介さずに、契約者が保険会社と直接契約を結ぶ方法です。
ダイレクト型のメリットは、代理店手数料が不要な分、保険料が割安に設定されている点です。

任意保険の自動車保険の加入方法には、「ダイレクト型」と「代理店型」の2種類があります。

ダイレクト型とは

ダイレクト型は、保険代理店を介さずに、契約者が保険会社と直接契約を結ぶ方法です。
ダイレクト型のメリットは、代理店手数料が不要な分、保険料が割安に設定されている点です。

もちろん、保険料が安い分補償が不足するということはなく、契約した通りの補償を受けることができます。デメリットは、担当者と対面で話をすることができず、不明点は自身で調べたり、電話して確認する必要があるという点です。その分契約までに時間がかかってしまう可能性があります。

ダイレクト型も代理店型も補償内容に優劣はなく、事故の際のサポートや示談交渉なども問題なく対応してもらえます。
対面での契約のほうが安心する方や、自身で調べて契約内容を考えることが億劫な方は代理店型、自身で調べることが億劫でなかったり、自動車保険に詳しい方については、ダイレクト型を選ぶと良いのではないでしょうか。

代理店型とは

代理店型は、保険代理店を介して契約する方法のことを指します。代理店型のメリットは対面で話ができるという点で、分からないことや相談したいことを直接担当者に確認して、説明を受けることができます。

対面で話をすることで、安心して契約できるという方も多いかと思います。
一方デメリットとしては、人や店舗の費用が掛かるため、保険料に代理店手数料が含まれており、保険料が割高に設定されています。また、対面で話をして、そのまま断り切れずに何となく加入してしまうという可能性もあります。

ドライブレコーダーの必要性

近年話題となっているあおり運転の影響で、ドライブレコーダーの取り付けを検討している方が増えているかと思います。ドライブレコーダー取り付けのメリットとして、事故発生時やあおり運転にあった際に、証拠として提出することができるため、トラブルに発展しにくくなり、スムーズに示談交渉等を進めることができる、という点が挙げられます。

近年話題となっているあおり運転の影響で、ドライブレコーダーの取り付けを検討している方が増えているかと思います。ドライブレコーダー取り付けのメリットとして、事故発生時やあおり運転にあった際に、証拠として提出することができるため、トラブルに発展しにくくなり、スムーズに示談交渉等を進めることができる、という点が挙げられます。

そのほかに、ドライブレコーダーを取り付けていることによって、周りのドライバーへの抑止力となったり、駐車時の車上荒らしや当て逃げの発見に役立ったりします。
自動車保険においてもドライブレコーダーが特約として付帯できる自動車保険がありますので、ぜひ検討してみてください。

自動車保険の種類

自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類に分類されます。
自賠責保険は、強制保険とも呼ばれ、自動車損害賠償保障法に基づいて加入が義務付けられている保険です。そのため、自動車に乗っている方は全員必ず加入している保険となります。

自動車保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2種類に分類されます。
自賠責保険は、強制保険とも呼ばれ、自動車損害賠償保障法に基づいて加入が義務付けられている保険です。そのため、自動車に乗っている方は全員必ず加入している保険となります。

自賠責保険

自賠責保険は、車検時の費用に含まれているため、意識することは少ないかもしれませんが、車検の際に自賠責保険も更新するため、基本的に2年更新となっています。

また、補償内容は以下の通りです。

  • 障害による損害・・・
    被害者1名ににつき120万円
  • 後遺障害による損害・・・
    被害者1名につき最大4,000万円
  • 死亡による損害・・・
    被害者1名につき3,000万円

なお、100%被害者の責任で発生した事故については、自賠責保険金の支払い対象とはならないので注意が必要です。
(参考:自賠責保険ポータルサイト https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/index.html )

任意保険

任意保険はその名の通り、義務ではなく任意で加入する自動車保険です。
先述した自賠責保険の保障だけではカバーできない部分を補うための保険になります。
加入は任意ではありますが、任意保険の加入率は、2022年3月末現在で81.2%と高く、ほとんどの車保有者が加入していることが分かります。
補償内容も幅広く用意されており、例えば、以下のような内容となっています。

相手への賠償

  • 対人賠償責任保険・・・
    相手を死傷させた場合の補償
  • 対物賠償責任保険・・・
    相手のものを壊した場合

自身への補償

  • 人身傷害保険・・・
    自身や搭乗者が死傷した場合
  • 車両保険・・・
    自身の車が事故によって壊れた場合や盗まれた場合

また、任意保険の加入方法や特約についても詳しく説明していきます。

(参考:「自動車保険の概況」https://www.giroj.or.jp/publication/outline_j/ )

保険料の設定基準

自動車保険はどのように保険料が決まっているか、ご存じでしょうか。まず自賠責保険は、普通自動車と軽自動車で金額が異なり、24ヶ月契約で普通自動車が17,650円、軽自動車が17,540円となっています。

一方、任意保険の保険料は、自動車の種類や運転者の年齢、過去の事故歴などに応じて、細かく分かれて設定されています。

自動車保険はどのように保険料が決まっているか、ご存じでしょうか。まず自賠責保険は、普通自動車と軽自動車で金額が異なり、24ヶ月契約で普通自動車が17,650円、軽自動車が17,540円となっています。

一方、任意保険の保険料は、自動車の種類や運転者の年齢、過去の事故歴などに応じて、細かく分かれて設定されています。

任意保険の保険料について

任意保険では個々のリスクに応じて保険料を設定しています。このリスクの判定となるものが「料率区分」です。
料率区分は、主に以下の7つの項目によって決まります。

  1. 自動車の種類
  2. 付保台数
  3. 自動車の型式
  4. 支払限度額など
  5. 運転者の年齢
  6. 過去の事故歴
  7. 運転者の範囲

1.自動車の種類

自動車を利用する目的や種類に応じて、保険料が変わります。自家用か事業用か、乗用車か貨物車か、などによって区分されています。

2.付保台数

契約の規模に応じてリスクの判定が異なります。そのため、9台以下の契約の場合を「ノンフリート」、10台以上の契約の場合を「フリート」と分けて、保険料の計算方法が区分されています。

3.自動車の型式

自動車の型式ごとにリスクが異なるため、細かく保険料が設定されています。
また、自動車の安全性能が搭載されているか否かについても、保険料を設定するうえで影響があります。

4.支払限度額など

事故があった際に支払われる保険金は、保険料や事故の際の自己負担金額によって異なります。そのため、支払われる保険金によって保険料率が設定されています。

5.運転者の年齢

運転者の年齢によってもリスクが異なり、一般的に若年層や高年齢層についてはリスクが高いと判定されます。運転者の年齢区分は大きく分けて「全年齢補償」「21歳以上補償」「26歳以上補償」と分かれており、全年齢補償が一番リスクが高く、26歳以上はリスクが低いと判定されています。また、26歳以上の中でも年齢によってリスクが異なるため、区分が細かく設定されています。

6.過去の事故歴

契約者の過去の事故歴に応じて、区分が1等級から20等級に設定されています。
1等級がリスクが一番高く、20等級がリスクが一番低いとして区分されます。更に事故があった場合は、事故がない場合に比べて保険料が割高となります。

7.運転者の範囲

運転者の範囲によりリスクが異なるため、運転者の範囲を限定するか否かによって保険料が変わります。
限定しない場合は保険料が高く設定され、限定する場合は、限定範囲が狭いほど保険料が安く設定されます。

保険料と特約

任意保険には基本の補償のほかに、特約と呼ばれる補償を付けることによって、保険料が変わります。
例えば、先述した運転者の範囲を限定したい場合は「運転者本人・配偶者限定特約」をつけることで、運転者の範囲を限定することができます。
その他にも様々な特約があり、「運転者年齢条件特約」で運転者の年齢を限定したり、「車両価額協定保険特約」で車両保険金の貰える金額を変更したり、「ドライブレコーダー特約」でドライブレコーダーを安く貸し出してもらったりすることが可能です。

自動車保険の仕組みを知って保険に加入しよう

自動車保険には、必ず加入する「自賠責保険」、自賠責保険で不足する補償をカバーする「任意保険」が用意されています。任意保険は保険料が様々な要因で決まっているため、運転者の限定や年齢制限などで保険料を安くすることが可能です。

自動車保険には、必ず加入する「自賠責保険」、自賠責保険で不足する補償をカバーする「任意保険」が用意されています。任意保険は保険料が様々な要因で決まっているため、運転者の限定や年齢制限などで保険料を安くすることが可能です。

また、ドライブレコーダーを取り付けたいけれど、一括で大きな金額を支払うのはためらいがある、という方は「ドライブレコーダー特約」をつけることで、月々1,000円程度の支払いで、高性能のドライブレコーダーを貸し出してもらえたり、事故対応のサポートを受けたりすることができます。
自分に合った保険を選ぶことで、もしものときに安心してサポートを受けられるようにしておくと良いでしょう。

お申込み数ランキング

1

ソニー損保の総合自動車保険(総合自動車保険TypeS)

ソニー損保

2

強くてやさしいクルマの保険

三井ダイレクト損保

3

SBI損保の自動車保険(総合自動車保険)

SBI損保

※2023年4月から2023年6月までに「イオンのほけん相談 保険マーケット」で取扱っている商品における申込件数を集計したランキングとなります。
※各保険商品についての優劣を決めるものではありません。(「イオンのほけん相談」調べ)

お客さまの声

  • ①ドラレコ連動プラン②専用の受付と担当がご対応いただけるのはGood!
  • 敏速な対応等とても満足しています。初めはダイレクト保険と不安はありましが、それを払拭する対応でした。ありがとうございました。

注目記事

【FP監修】車の任意保険料にかかる金額はいくら?自動車保険料の平均値と、保険料を抑える方法

車を運転する人は、自賠責保険の他に、任意の自動車保険(以下自動車保険とする)への加入が推奨されます。
自動車保険の保険料はいくらぐらいが一般的なのでしょうか?

続きを読む ››

車両保険の必要性は?どんなときに役立つの?

車両保険とは、任意の自動車保険のうち、自分の自動車の損害を補償するものを指します。
契約によって補償範囲はさまざまですが、事故だけでなく、火災・台風・水害(台風・洪水・高潮)・自損事故・当て逃げなども対象になります。

続きを読む ››

承認番号:24-086(使用期限:2027/3/27)
承認番号:23-214(使用期限:2026/7/19)
2023年7月 23-0170-12-001(SBI損害保険)

Go to Top