介護保険を探す

【FP監修】アルツハイマー型認知症新薬「レカネマブ」とは?

  • 心配事
  • share
  • Tweet
  • LINE

厚生労働省の推計によると、2030年には認知症の患者数が523万人にのぼると予測されています。さらに、認知症の前段階とされる軽度認知機能障害(MCI)の患者数は593万人になると言われています。

日本人にとって、より身近になっていく認知症。その原因として最も多いのはアルツハイマー型認知症です。
2023年9月、このアルツハイマー型認知症の新薬の製造販売が承認されました。

この新薬は、症状の進行を遅らせる薬として脚光を浴びています。本記事では、新薬レカネマブの概要と注意点を明らかにしていきます。

アルツハイマー型認知症の原因とは

認知症とは、さまざまな病気が原因で脳の働きが徐々に低下し、認知機能が低下し生活に不都合が出てくる状態のことを言います。その中でもアルツハイマー型認知症は、認知症の原因疾患の中でも7割程度を占めると言われています。

アルツハイマー型認知症は、脳の中にアミロイドベータという異常なタンパク質が溜まることによって引き起こされます。 アミロイドベータの塊は「老人斑」と呼ばれます。

アミロイドベータが蓄積されると、やがて神経細胞が死滅し、脳が縮んでいきます。年齢相応ではない物忘れ、理解力や判断力の低下が徐々に進行していくことが特徴です。

アミロイドベータは、アルツハイマー型認知症を発症する10〜20年ほど前から脳内に蓄積し始めます。その後、物忘れなどの症状が出始める軽度認知障害(MCI)と呼ばれる状態を経て、アルツハイマー型認知症としての症状が出てきます。

こうした中で、アルツハイマー型認知症の進行を遅らせるためには、このアミロイドベータを取り除くことが重要であると考えられ、研究が続けられてきました。

このような背景のもと誕生したのが、新薬レカネマブです。

では、このレカネマブがどのような薬なのか、その概要を確認してみましょう。

新薬レカネマブの概要

エーザイ株式会社とバイオジェン・インクが共同で開発した新薬、それがレカネマブ(販売名:レケンビ)です。
レカネマブは、脳の中に溜まっているアミロイドベータと結合します。それによってアミロイドベータは塊を作れなくなり、免疫によって脳内からアミロイドベータが除去される仕組みです。

アミロイドベータが除去されることで、神経細胞の死滅を防ぎ、症状が進行していくことを食い止めるのです。

レカネマブによって、アルツハイマー型認知症の進行を遅らせることが出来ることが実証されました。

エーザイ株式会社の発表によると、レカネマブを投与された患者は、そうでない患者と比べて、1年半後の認知機能の低下などの症状を27%抑制することができたということです。
これは、アルツハイマー型認知症の進行を7.5か月遅らせることに相当します。

レカネマブは、アルツハイマー型認知症の根治薬ではありませんが、その進行を遅らせることが出来ると証明されたのです。

この新薬は、2023年7月にアメリカで製造販売の承認を得て、その後9月に日本でも厚生労働省の承認を得ました。

続いて2023年12月20日より、レカネマブの保険適用が承認され、国内にて販売が開始されました。

注意点

アルツハイマー型認知症待望の新薬ということで、期待を寄せる方は多いでしょう。一方で新薬レカネマブには、注意点もあります。

早期発見がカギ

新薬レカネマブは、アルツハイマー型認知症の患者全員に適応となる薬ではないことに注意が必要です。

具体的には、脳内にアミロイドベータが溜まっていることを検査によって確認出来た軽度認知障害(MCI)または軽度認知症の患者に限られ ます。

レカネマブは蓄積したアミロイドベータに作用します。そのため、症状が進行し死滅してしまった神経細胞に効果を発揮することができません。

アルツハイマー型認知症が進行し、重度の症状がある方は対象とはならないということです。

つまり、アルツハイマー型認知症を早期に発見することが重要となってきます。

早期発見のためには、少しでも異常を感じたら、迷わずに受診することが大切です。

アミロイドベータが蓄積しているかどうかを確認できる検査があります。それは、アルツハイマー型認知症診断の際に用いられる「アミロイドPET検査」です。この検査は、脳内にあるアミロイドベータを可視化するものです。

新薬レカネマブの適用にあたっては、この「アミロイドPET検査」の所見が重要となってくると考えられます。従来、「アミロイドPET検査」は自費であり、費用は数十万円を要しました。

しかし、2023年12月20日よりレカネマブ投与が保険適用になったことに伴い、レカネマブ投与の要否を判断する目的でアミロイドPET検査を実施する場合、保険適用となりました。2024年12月現在、保険適用でアミロイドPET検査を受ける場合の費用は、3割負担の場合で約7.5万円、1割負担の場合約2.5万円とされています。
ただし、検査体制や医師の配置など保険適用の条件があり、すべての方が該当するわけではない点に注意が必要です。

施設の数も限られることから、この検査がより気軽に受けられるものとなることが今後さらに期待されます。

費用が高額となる

レカネマブの価格が高額になることも注意すべきポイントです。

厚生労働省によると、レカネマブ(レケンビ)の薬価は200mg2mL1瓶あたり4万5,777円、500mg5mL1瓶あたり11万4,443円とすることが了承されました。1人あたりの薬剤費は約298万円になると試算されています。

もちろん患者側が全額を負担することにはならないでしょう。公的保険の高額医療費制度の対象となるため、70歳以上の一般所得者(年収約370万円以下、住民税非課税世帯を除く)の場合、14.4万円が年間負担額の上限となります。

ただし、薬代だけではなく、更なる費用がかかってくる可能性もあります。
投薬の際には頻繁な通院や検査が必要となってくるためです。

副作用の懸念

レカネマブの副作用についても確認しておきましょう。

エーザイ株式会社によると、点滴に伴う反応(頭痛、悪寒、発熱など)に加えて、アミロイド関連画像異常(以下、ARIA)という副作用が報告されています。

ARIAは、レカネマブのように脳からアミロイドベータを除去する薬剤を使用する際に、血液などが血管の外に一時的に漏れ出すことで起こるとされるもので、脳の中での出血や脳のむくみを引き起こす懸念があります。

ARIAの有無を判断するにはMRI検査が有効だとされています。ガイドライン上にも、投与対象となる患者要件のひとつにMRI検査が受けられること、施設要件のひとつにMRI検査体制を有していることが記されています。

このことから、エーザイは、脳内出血等の既往がある人は使用を検討する際に注意が必要であるとしています。
レカネマブの適応となる人には一定の制限があるといえます。

適応となる患者が限定されること、高額な費用、そして副作用。期待の集まる新薬ではありますが、注意点も踏まえて冷静に動向を見守っていく必要がありそうです。

早期発見が、治療のカギ

いかがでしたか。待望のアルツハイマー型認知症新薬。多くの人が期待を寄せるのは当然かもしれません。注意点を踏まえながら、この先の動向に注目していきたいですね。

「早期発見」。これがこれからのアルツハイマー型認知症の治療において一層重要になってくるでしょう。
「おかしいな」と思ったら迷わずに受診することにより、その後の選択肢は広がっていきそうです。
レカネマブは完全な治療薬ではありませんが、早期発見・早期治療の重要性を示す大きな一歩といえるでしょう。

保険のことなら『イオンのほけん相談』

一概に保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

保険でお困りの方はネット上での無料お見積りをご利用ください!

承認番号:24-DS-082(2028/01/10)

    SNSシェアしよう!

  • share
  • Tweet
  • LINE

関連記事