バイク保険を探す

任意保険とは?任意保険の必要性と補償の種類について解説します!

  • 保 険その他
  • share
  • Tweet
  • LINE

自動車やバイクの保険には、加入することが義務付けられている自賠責保険と、加入するかどうかを選択することができる任意保険の2種類があり、一般的に「自動車保険」や「バイク保険」と呼ばれているものは任意保険に該当します。

そのなかでも今回は、自動車と比べて死傷率が高いものの加入率が低い「バイク保険」の必要性と補償の種類について詳しく解説していきます。

保険相談なら『イオンのほけん相談』

一概にバイク保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

バイク保険でお困りの方はネット上での無料お見積りをお気軽にご利用ください!

 

バイク保険(任意保険)がなぜ必要なのか?

先述したように、バイクに関する保険には自賠責保険と任意保険の2種類があります。

任意保険の必要性を知るために、まずは自賠責保険の特徴について見ていきましょう。

自賠責保険は別名「強制保険」とも呼ばれており、公道を走るすべてのバイクに対して加入が義務付けられています。

この自賠責保険の特徴として、被害者保護の観点から加入が義務付けられているという点が挙げられます。

そのため、補償内容としては相手方が怪我や死亡した場合の被害者に対する補償のみで、相手方の財物(車やモノなど)に損害を与えてしまった場合や自分自身がケガや死亡した場合には補償を受けることができません。

また、保険会社の示談交渉サービスやロードサービスなどにも対応していません。

支払われる賠償額にも上限があり、補償を受ける場合でも最低限の補償しか受けることができません。

具体的には以下のような補償内容となっています。

○死亡事故

・死亡事故による損害:最高3,000万円

・死亡に至るまでの傷害による損害:最高120万円

○傷害事故

・傷害による損害:最高120万円

・後遺障害による損害:最高3,000万〜4,000万円(介護を要する後遺障害)、最高75万〜3,000万円(その他の後遺障害)

このように、自賠責保険は補償範囲が限られているうえ、賠償額にも上限があるため、万が一事故を起こしてしまった場合には自賠責保険だけではカバーしきれない部分が出てきてしまう可能性が十分に考えられます。

 

バイク保険(任意保険)の加入率

バイク保険(任意保険)の加入率や必要性について見ていきましょう。

バイク保険(任意保険)の加入率は半数以下

損害保険料率算出機構のデータによりますと、バイクなどの二輪車の任意保険加入率は50%にも及びません。

以下の表からも、とりわけ人身傷害保険と車両保険の加入率が低いことがわかります。

任意保険の加入率
  自家用普通自動車 二輪車     
対人賠償 82.8% 43.8%
対物賠償 82.7% 44.5%
人身傷害 81.6% 14.4%
車両 62.3% 1.6%

出典:損害保険料率算出機構「2020年度 自動車保険の概要」

 

バイクの事故率は低くない

バイク保険(任意保険)加入率が低いからといって、バイクが四輪自動車よりも安全な乗り物とは言えません。

死亡事故が起こって任意保険が適用された割合を見てみると、バイクは0.0097%、普通自動車は0.0004%と、バイクのほうが普通自動車よりも約24倍も高くなっています。

任意保険が適用された死亡事故件数
  自家用普通自動車 二輪車     
任意保険契約台数(A) 5,92,888台 1,036,959台
死亡事故(B) 24件 101件
死亡事故保険適用率(B/A) 0.0004% 0.0097%

参考:損害保険料率算出機構「2020年度 自動車保険の概要P.112」

 

頭部や胸部、腹部の損傷は最悪の結果をまねく原因の大部分をしめていると言われています。

バイクはこの3つの部位すべてを露出して運転するため、四輪自動車よりも事故に遭ったときのダメージが大きくなると考えられます。

万が一の場合に備えて、ヘルメットの着用方法の見直しや胸部プロテクターの着用を検討するのはもちろん、任意保険への加入を検討しておきましょう。

 

バイク保険(任意保険)とは?−補償内容について

一方の任意保険はどのような補償内容になっているのでしょうか。

任意保険は対人賠償・対物賠償・運転者への補償といったバイク事故で必要となる賠償を補償する保険であり、対人賠償のみを対象とする自賠責保険ではカバーしきれない部分を補うために任意で加入する保険です。

一般的なバイク保険(任意保険)の補償内容の例としては、主に以下のようなものが挙げられます。

対人賠償保険

対人賠償保険は、相手方の損害額を自賠責保険の補償金額でカバーしきれなかった場合にその差額分が補償される保険です。

対物賠償保険

対物賠償保険は物に対する補償で、相手方の車やモノなどに対する賠償金が補償されます。

搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険は事故などに遭った際に一定額が支払われる保険です。
事故に遭ったときには治療費を立替えておく必要があるため、その際にも役立ちます。

人身傷害保険

人身傷害保険は、被保険者がケガ・死亡した場合に保険金額を限度として被害額が補償される保険です。

無保険車傷害保険

無保険車傷害保険は、事故に遭った際に相手方が対人保険に加入していないなどが原因で十分な損害賠償が受けられない場合、その不足分が補償される保険です。
「死亡」または「後遺障害」の場合にのみ補償されるということに注意が必要です。

自損事故保険

自損事故保険は、被保険者自らが誤って事故を起こして怪我・死亡した場合で、保険金が支払われる保険です。

車両保険

車両保険は、被保険者の車両の破損に対して修理代が補償される保険です。

このように任意保険には、自賠責保険では扱っていない幅広い補償内容があります。

自分にとってどの補償が必要なのかを考えて加入することが重要になってきます。

原動機付自転車にオススメなファミリーバイク特約

ファミリーバイク特約とは?

最後に、ファミリーバイク特約について解説していきます。

ファミリーバイク特約とは、自動車保険(任意保険)のオプションとして加入することができる保険で、被保険者とその家族が原動機付自転車を使用中などに生じた事故を補償する特約です。

ファミリーバイク特約には自損傷害型と人身傷害型があります。

これら2種類は相手方に対する対人・対物賠償の面での違いはなく、原動機付自転車の運転者自身のケガに対する補償が異なっています。

自損傷害型では、自分自身の怪我に対しては自損事故など限定された対象で、程度に応じて一定額が支払われます。

一方、人身傷害型では自損事故以外も対象となり補償されます。

自損傷害型に比べて人身傷害型の方が補償内容は手厚くなっていますが、その分金額も高くなるといった特徴があります。

ファミリーバイク特約を申込むメリット

保険料を抑えることができる

ファミリーバイク特約を申込むメリットの一つとして、保険料を安く抑えることができるという点が挙げられます。

バイク保険(任意保険)の保険料の相場は新規加入の場合、年間約2〜3万円ほどとなっています。

ただし、任意保険に入って何年か経過すると等級によっては任意保険も値段が下がるため、自分自身の状況に合わせて選択していくことが必要です。

等級に影響しない

任意保険の場合、事故を起こすと等級が下がってしまい保険料が値上がりしてしまいますが、ファミリーバイク特約では保険を使用しても自動車保険の等級には影響しないという利点もあります。

このようにファミリーバイク特約にはいくつかのメリットがあるため、原動機付自転車を利用する方はぜひ一度検討してみると良いでしょう。

まとめ

バイクを所有しているが自賠責保険のみで任意保険には加入していないという方は、この機会にぜひ任意保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

保険相談なら『イオンのほけん相談』

一概にバイク保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

バイク保険でお困りの方はネット上での無料お見積りをお気軽にご利用ください!

    SNSシェアしよう!

  • share
  • Tweet
  • LINE

関連記事

おすすめ保険情報