火災保険を探す

【FP監修】マンションにおける火災保険 加入の必要性は?


  • 保 険その他
  • share
  • Tweet
  • LINE

マンションは耐火構造であるため、火災保険の必要性を感じない人もいるようです。

マンションが火災に強いことは確かですが、火災保険に加入しなくてよい、とは限りません。

マンションの火災保険には多くの加入メリットがあります。

マンションにおける火災保険の重要性を認識しておきましょう。

こんなに幅広い! 火災保険の補償内容

火災保険という名前から、火事への備えという印象が強いですが、補償範囲は火災にとどまりません。

例えば、以下のような損害をカバーできます。

  • 火災・落雷・風災・水災・雪災などの災害リスク
  • 盗難・水道管の水漏れ・ガス管の爆発・外部からの衝突による破損など災害以外の損害リスク
  • 損害賠償のリスク

ほかにも、特約としてさらに補償をつけることができます。例えば、事故の際に保険金とは別に臨時費用を支払う「臨時費用補償特約」や、自宅の出火が近隣へ広がった場合に、近隣の家の損害も一部補償する「類焼損害補償特約」などがあります。

また、火災保険の補償は、「建物のみ」「家財のみ」と選択して加入することができます。「建物と家財」のように両方補償することが一般的です。

マンションだからこそ特に必要な補償は?

火災保険にはさまざまな補償や特約がありますが、ご自身にとって必要なものを選ぶことが大切です。例えば、「水災」の補償はマンションの上層階に住む場合は不要である可能性が高いです。

ここでは、マンションに住む場合に重要である補償を確認していきましょう。

  • 水漏れ

    水漏れは、マンションに多いトラブルです。

    そのため、水漏れに対する補償はあったほうが安心です。

    例えば、給水管の破損や階上からの水漏れによって室内が水浸しになるといった事態でも、火災保険が役に立ちます。

    ただし、あくまで偶発的な事故に対してのみ補償されることを覚えておかなければなりません。

  • 個人賠償責任保険

    マンションの2階以上に住む人は、水漏れの加害者になってしまうおそれもあります。

    また、ベランダから植木鉢やマットなどが落ちて通行人に損害を与えてしまった、ペットが玄関にある来客の靴をかじった、等さまざまな偶然の事故が考えられます。

    そのような場合の賠償責任に対応できる「個人賠償責任保険」の特約をつけておくと、マンションに住む人に安心を与えてくれるでしょう。

  • 地震保険

    地震・噴火・津波による損害については、火災保険では免責となっているため、別途地震保険に加入し備える必要があります。マンションは一戸建てよりも耐震性能が高いとされていますが、建物が頑丈だったとしても、大きな揺れによって家財が被害を受ける可能性はあります。

    マンションでも地震保険に加入するメリットは十分あると言えるでしょう。

火災保険の保険金の評価方法

このような補償の保険金額はどのようにして決まるのでしょうか。

保険金額は「再調達価額」を評価する方法が主流です。再調達価格とは、事故が起きたときに保険の対象である建物や家財を修理や再築するために必要な金額を意味します。

建物の再調達価額の評価方法には、新築時の価格に物価変動を反映させて算出する「年次別指数法」、1平方メートルあたりの標準的な単価と延床面積(マンションの場合は専有面積)を元に算出する「新築費単価法」があります。

家財の再調達価額は、世帯主の年齢と家族構成などから評価する方法が一般的です。

なお、再調達価額から経年劣化を考慮した分を差し引いた金額が「時価」です。時価で保険金額を評価する場合もありますので、覚えておきましょう。

マンションの火災保険料は?

火災保険の保険料額は、補償内容にもよりますが、地震保険も含めると年間数万円から十数万円程度です。

一見高いと感じるかもしれませんが、万が一、火災や水災で家がダメージを受ければ数千万円という損害が発生します。

損害が生じたときの金額が大きくなるからこそ、保険料が高くても保険に加入する意義はあるといえます。

保険料は建物の構造や広さなどにより決まる部分もありますが、上記でご説明した通り補償範囲や内容は自分で選択でき、家財保険の保険金額も任意に決めることができます。

そのような任意項目で、保険料を調整することが可能です。

マンションの火災保険料はリーズナブルなケースが多い

火災保険は設定する保険金額だけでなく、立地や建物構造によっても保険料が変わってきます。

火災に強い建物や、水災や土砂崩れの危険性が低い地域であれば、損害リスクが低い分保険料を安く設定できるからです。

建物構造は、「コンクリート造」「鉄骨造」「木造」に大別でき、規模が大きく構造のしっかりしているマンションは、基本的に戸建て住宅よりも保険料が安くなります。

また、耐震性の高いマンションであれば、保険料の割引制度が適用される可能性も高いです。

マンションの火災保険は共用部分と専有部分に分かれる

戸建て住宅と違い、マンションの建物は「共用部分」と「専有部分」に分かれます。

  • 共用部分:エレベーターやエントランスなど、住民全体で使用・管理する部分
  • 専有部分:居住している部屋(壁の内側の面積を基準とする「上塗り基準」と壁の中心線を基準とする「壁芯基準」がある)

マンションに住む場合、加入した火災保険の補償は専有部分に限られます。

一方、共用部分に対してはマンションの管理組合で加入する火災保険が補償します。

マンション共用部分の火災保険とは

共用部分の火災保険料は、居住者が負担する管理費が原資となります。

自分の支払ったお金がどのように使用されているのかを知るためにも、内容を把握しておきましょう。

マンション共用部分の火災保険だからといって、特殊な内容ではありません。

建物の評価額に応じて保険金額が決定することや、地震保険を任意で付帯できる点も同じです。

また、通常の個人向け火災保険と同じように、補償内容やオプションを取捨選択できる商品が多いです。

  • 保険の上限額がいくらなのか
  • どのような補償があるのか
  • 地震保険は付帯されているか

このような点をチェックし、補償内容に不足する部分があると感じたら管理組合に掛け合ってみることをおすすめします。

また、補償内容と保険料が釣り合っているかも重要です。

もしも保険料が相場より高ければ、保険の変更を提案してみるのもよいでしょう。

マンションでも火災保険の必要性は高い

火災保険は、火災時に限らず、そのほかにも多くの災害や事故による損害を補償してくれます。

「マンションは火災に強いから」という理由で火災保険の必要性を否定せず、加入を検討したいですね。

火災保険のカバー力を知ったうえで、よりよい保険を選びましょう。

保険相談なら『イオンのほけん相談』

火災保険でお困りなら「イオンのほけん相談」にご相談ください!

一概に火災保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』『保険の補償内容は何を基準に判断すればいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

火災保険でお困りの方はネット保険のお申込み、もしくは「イオンのほけん相談」の店舗でお気軽にご相談ください!

    SNSシェアしよう!

  • share
  • Tweet
  • LINE

関連記事

おすすめ保険情報

火災保険新規ご成約キャンペーン
火災保険新規ご成約キャンペーン
火災保険キャンペーン
火災保険キャンペーン