海外旅行保険についてご紹介!
- 保 険

今年も残すところあと1カ月!年末年始を海外で過ごされる計画を立てている方も多いのではないでしょうか? 海外旅行計画を立てたら、次は海外旅行保険について考えてみましょう。万が一、海外旅行中に病気、ケガなどで病院に行かなければならなくなったとき、日本で病院に行くのと同じ感覚でいると大変です!
海外の病院では、言語はもちろんのこと医療事情が日本とは異なります。
例えば初診料を見てみると、医療費が高額といわれるアメリカのニューヨーク市の場合は、一般の初診料は150ドルから300ドル、日本円で約18,000~36,000円になります。(1ドル121.84円で計算)これに対して日本の場合は2,820円となっており、健康保険の自己負担割合が3割の方は846円の初診料の支払いで済みます。
ニューヨーク市で、上腕骨骨折で入院・手術(1日入院)をして、1万5千ドル、約183万円の費用が掛かったとの例があります。
海外での病気やケガの備えは、クレジットカードに付帯されている保険があるから大丈夫!と思っていませんか?
クレジットカードに付帯されている海外旅行傷害保険の仕組み
以前のコラム「海外旅行、クレジットカードに付いている保険だけで大丈夫?」で、クレジットカード付帯保険でチェックしておきたいポイントをご紹介させていただきましたが、クレジットカードに付帯されている保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類あります。
- 自動付帯:カードを所有しているだけで海外旅行保険が付帯されている。
- 利用付帯:海外旅行の費用や、海外旅行に行くための公共交通機関の費用を、そのカードで支払った時に付帯される。
クレジットカードを持っているから海外旅行傷害保険が付帯されていると思っていても、利用付帯の場合だと、持っているだけでは保険付帯されません。また、クレジットカード会社によっては、ゴールドカードのみ保険付帯され一般カードには付帯されていない場合もあります。海外旅行の計画を立てる際には、お持ちのクレジットカードの付帯サービスについてよくお調べになることをお勧めします!
そのほか確認すべき項目は
- 家族も補償される?
- 補償内容・補償金額は十分ですか?
- 保険期間は旅行期間の範囲内?
- 現地でのサービス(病院の手配等)は?
- 医療費の立て替えは必要ないか?
などが挙げられます。
健康保険からの支給はあるの?
健康保険(社会保険)では海外で治療を受けた場合「海外療養費」として治療費の給付を受けることが出来ます。ただし、医療費の立て替えが必要となります。
また、「海外療養費」で支給される金額は日本で治療した場合の治療費を基準に計算した額から、自己負担相当額(患者負担分)を差し引いた額が支給されることになります。
●例えば海外で治療を受けた場合・・・
- 海外での医療費150万円
- 日本での医療費に換算した場合10万円
健康保険から給付される海外療養費は日本の医療費に換算した金額の70%
自己負担割合が3割の場合
10万円×70%=7万円(海外療養費)
実際に支払った金額 150万円-7万円=143万円
この場合、143万円が自己負担となります。
最終的にはクレジットカードに付帯されている保険や、健康保険からの支給で治療費用がまかなえるとしても、一旦は現地で費用を立て替えなければなりません。
では海外旅行保険の仕組みはどうなのでしょうか?
海外旅行保険はスマホから簡単に加入できます♪
海外旅行保険はPC・スマートフォンから、オンラインで単にお申込みができ、また出発当日、空港からでも加入が可能です。(必ず出国前にお申込みください)
こちらも各保険会社によって補償内容や補償金額が異なります。旅行場所や日程に応じて保険料の設定をしている保険会社もあるので比較・検討されてみてはいかがでしょうか?
海外で病院に通うことになった際、金銭的な不安だけではなく上手く病状を伝えることが出来るか、治療についての説明が理解できるのかといった言語的な不安もあるかと思います。
海外旅行保険に加入していた場合、日本語スタッフが病院の手配や病状の説明などを行ってくれるサービスがあります。また、保険会社と提携している病院なら保険会社から直接費用が支払われるため立て替え払いの必要がなく安心して治療を行うことが可能です。
楽しい海外旅行を過ごすためにも、保険加入はお忘れなく!
なお、A社はアジア圏、B社はヨーロッパ圏に強いといったように各保険会社によって提携している病院数や現地でのサービス拠点が異なります。補償内容だけではなく、行き先に応じて各保険会社の商品を比較検討されてみてはいかがでしょうか♪
●参考
- 全国健康保険協会https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3120/r138
- 外務省 在外公館医務官情報(ニューヨーク)http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/n_ame/ny.html
SNSシェアしよう!