自動車保険を探す

車の修理代に保険を使うとどうなる?

  • その他
  • share
  • Tweet
  • LINE

事故によって車の修理が必要になったとき、自己負担する金額を減らすために保険を使うという方法があります。

その場合、費用はどの程度減らすことができるのでしょうか。

事故を原因として保険を利用した場合、その後の保険料への影響はみられるのでしょうか。

また、もらい事故で修理が必要になってしまったとき、修理代は保険料で全てまかなえるのでしょうか。

今回は、事故の後の車の修理代に保険を使う方法について解説していきます。

保険相談なら『イオンのほけん相談』

一概に自動車保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

自動車保険でお困りの方はネット上での無料お見積り、もしくは「イオンのほけん相談」の店舗でお気軽にご相談ください!

車の修理代に使える保険は?

車の修理代に使える保険は事故の種類によって変わってきます。

事故の種類と使える保険について解説していきます。

自損事故の場合

自損事故とは、相手がいての接触事故ではなく、相手はおらず自分ひとりで起こしてしまい、それによって自分の車や自分自身に損傷を負う事故のことを指します。

具体例としては、走行中にガードレールに車をぶつけてしまった事例や車庫入れの際に車を壁にぶつけてしまった事例などが挙げられます。

自損事故の場合は、車両保険が適用されます。

車両保険とは、自損事故を含めた交通事故や災害などで車に損害が発生した車の修理の際に適用される保険ですが、これは自分の車が損害を受けた際にも補償を受けられる保険であり、自損事故の際にも適用されます。

しかし自損事故で自身の所有物を破損した場合、対物補償は適用されませんので注意が必要です。

対物補償はあくまでも相手の所有物を破損してしまった場合にのみ適用される保険だからです

もらい事故の場合

逆に、もらい事故の場合であれば、相手の対物補償を利用して車の修理代をまかなうことができます。

ただし、対物賠償保険で補償される金額は時価額(同等の新品のものを購入する費用から、使用年数に応じた価値の消耗分を引いた金額。つまり車のその時点での価値)です

相手の対物賠償保険によって補償される金額が車の修理代に満たない場合には、自分の車両保険を利用することが可能です。

車の修理代に車両保険を使うとどうなる?

車両保険を使用することで修理費用などを保険金でまかなうことができますが、実はデメリットもあります。

等級が下がってしまう

自動車保険には、ノンフリート等級制度という制度が設けられており、事故の履歴に応じて等級が変わり、等級によって保険料が割引きされたり、逆に割り増しされたりします。

等級には1〜20までの段階があり、等級がアップするにつれて保険料の割引き額が大きくなります。

基本的に、事故による車の破損の修理に車両保険を利用すると、等級は3つ下がってしまいます。

すると、等級は一年間無事故であったという実績をもって一等級アップするため、事故前の等級に戻すには三年はかかってしまうということになります。

ただ、事故にも「3等級ダウン事故」「1等級ダウン事故」「ノーカウント事故」の三種類があり、場合によっては、一等級しか下がらない、または全く等級が下がらないケースもあります。

具体的な事例としては、いたずらで車体を傷つけられたケースや盗難、災害による損害などでは一等級しか下がりません。

また、人身傷害保険金や搭乗者傷害保険金のみが支払われたケースなどでは等級は下がりません。

保険を適用しても自己負担しなければいけない金額がある

車両保険を利用しても修理費用が全額補償されるとは限りません。

なぜなら、保険の種類によっては免責金額(自己負担金額)があらかじめ定められている場合があるからです。

免責とは保険会社が保険金の支払い責任を免れるという意味であり、免責金額分の修理費用は契約者の自己負担になります。

免責ゼロ特約

免責ゼロ特約とは、車両保険の特約適用期間内で起きた初めての事故に限り、免責金額をゼロにすることができるという特約です。

免責ゼロ特約があれば、万が一の際に免責金額を無しにすることができる、というわけです。

ただしこの特約は、当て逃げのような、相手と相手の車の登録番号が特定できない場合には適用できません。

また、車対車での事故の場合でのみ適用ができるなどの制限が設けられていることも多いです。

車の修理に必ず保険を使う必要はない

車の修理に保険を利用すると、ノンフリート等級が下がる場合があることを説明しました。

ノンフリート等級が下がると、以下のような状況が発生します。

ノンフリート等級が下がることによる影響

①保険料の割引額が低下する

②元の等級に戻すのに年単位の時間がかかる

上記のように、車の修理を行う際に必ず保険を利用する必要はなく、車の修理に保険を使う必要があるかどうかを見極めることが重要です。

車の修理にかかる費用と、保険を利用したことによって増加する、翌年以降の保険料を比較し、保険の利用を決めることが良いかもしれません。

例えば故障した車の修理費用が20万円で、翌年度以降に支払う保険料が30万円増加する場合には、車の修理は自己負担で行った方が負担を減らすことが出来ます。

また、等級の変動を気にして、基本的な車の修理などは元々自費で行うつもりなのであれば、免責金額を高めに設定することも選択肢の1つです。

免責金額を高めに設定することにより、毎月の保険料を抑えながらも、いざ大きな事故や故障が起きた際にはしっかりと保険を受けられるようになります。

車の修理代って対物補償でまかなえるの?

相手が加入している自動車保険によって限度額は異なる

前半で述べたように、相手に過失があるもらい事故の場合、相手の対物補償を利用して修理代をまかなうことができますが、もらえる金額の限度額は相手の加入している自動車保険によって異なります。

補償金額は、1,000万円~無制限までさまざまですが、無制限に設定している利用者が多いです。

ただし、相手が自賠責保険にのみ加入しており任意保険に入っていない場合、自賠責保険による賠償はされますが対物補償はないので注意が必要です。

自賠責保険による補償には限度額があり、それだけでは修理代をまかなえないこともあります。

車の修理代の決め方

まずは、修理工場に依頼をして見積りをしてもらいます。

そのあと、見積り額を保険会社に示し、それに応じて保険会社が支払いを行う形になります。

過失割合が0:100ではないもらい事故ではどうなる?

過失割合が「被害者側過失0:加害者側過失100」ではないもらい事故では、全額補償はされません。

その場合は、自分の車両保険と相手の対物補償の両方で修理代をまかなうとになります。

まとめ

車両保険を使うことによるメリットはたくさんありますが、場合によっては自己負担のほうが費用が安く済ませることが可能な場合もあります。

契約時には保険金の限度額免責ゼロ特約などのサービス内容を確認して、良いプランを選ぶことが大切です。

また、事故に遭ってしまった際にはパニックにならず落ち着いて、自分の入っている保険の内容をもう一度よく確認したうえで修理額を見積りし、どう対処するか検討する必要があります。

保険相談なら『イオンのほけん相談』

一概に自動車保険といっても、『どの保険を選べばいいかわからない』などの疑問をお持ちではないでしょうか?

自動車保険でお困りの方はネット上での無料お見積り、もしくは「イオンのほけん相談」の店舗でお気軽にご相談ください!

    SNSシェアしよう!

  • share
  • Tweet
  • LINE

関連記事

おすすめ保険情報

イオンのほけんオンライン相談
イオンのほけんオンライン相談